よくある質問と回答Q&A
- 相談したいときは、どうしたらいいですか?
- 平日10時~17時まで営業しておりますので、営業時間内にお電話でお問合せください。
メールでのお問合せは、24時間受付けております。
折り返し、土日祝祭日を除き、2営業日以内に当事務所から相談日時などをご連絡させていただきます。
- 相談するには事務所まで行かなければなりませんか?
- 栃木県下野市・宇都宮市・小山市など近場であれば、ご要望の場所で対応させて頂くことも可能です。ご相談ください。
- Zoomで相談できますか?
- 検討しておりますので、しばらくお待ちください。
- 初回は無料で相談できますか?
- はい。1時間まで無料です。 2回目以降は、1時間 5,500円の相談料が発生しますが、ご依頼頂いた場合は費用から差し引かせていただきます。
- 費用がいくらかかるか気になるのですが。。。
- ご相談いただいた後、メールなどで見積金額をお伝えしますので、ご納得頂いた上でご依頼いただけます。
- 費用以外に別途請求されることはありますか?
- 公証人へ支払う手数料などが別途発生することがございます。
ただ、その場合もあらかじめ依頼者様にご確認させていただきますので、知らない間に費用が加算されて請求されるようなことはございません。
- 支払方法はどんな方法がありますか?
- 現金または銀行振込のみとさせていただいております。10万円以上の場合は、分割での支払も可能です。
- 事案の解決まで、どのくらいかかりますか?
- 事案によります。例えば離婚協議書の作成の場合は、2~3ヶ月ほどかかる場合が多いです。
- 悩み事をどの専門家に相談したらいいか分からない場合は、どうしたらいいですか?
- おひとりで悩まれずに、まずは一度ご相談ください。お話をお伺いした上で、事案に適した専門家のご紹介などもさせていただきます。
- 特定行政書士は何ができますか?
- 行政庁に対する不服申立ての手続きについて代理し、その手続きについて官公署に提出する書類を作成することができます。
- 申請取次行政書士は何ができますか?
- 出入国管理及び難民認定法に規定されている申請に関して、申請人に代わって申請書などを作成・提出することが認められています。
- 秘密は守ってもらえますか?
- 行政書士は、業務上の守秘義務を負っております(行政書士法第12条)。安心してご相談ください。
↑